ブログ初心者が迷子にならないために

BLOG作成

初心者がWPを始めるにあたり、困ることが

訳がわからない!

ということですね。

初心者の悩み

もう本当に自分が何がわからないかどうかも分からないくらい混乱して記事の作成も滞ってしまいました。

一応、ブログを通して収益も狙ってたので、収益を上げるためには

  • ツールを導入した方がいい
  • キーワード選定が大事
  • 記事数がないとだめ

 

とかとかとか、情報を集めれば集めるほど追い込まれてしまいどうにもならない状態に。

 

検索しても欲しい情報が手に入らない

そこでひとつひとつ検索して解決を目指したのですが、どのサイトを見たらよいのかがわからなくなり、またWEBの波間に迷子になってしまいました。

なんとかWPのインストール、テーマのインストール、アドセンス・アナリティクス・サーチコンソールの設定まではできたのですが、そこで力尽きてもうブログをかく気力が残っていない状態に。

特に、googleアナリティクスとか見方が全然わからず、ホーム画面の

アクティブユーザー0

を見て、そっと画面を閉じたくなって何とか踏ん張り、ユーザー?集客?トラフィック??チャネル???などと見る方法をなんとか調べました。

アクセス数・どのページが見られているか?どこから来たのか?が知りたい

アクセス数・どのページが見られているか?どこから来たのか?が知りたい
以前は無料ブログでブログを書いていました。無料ブログだと多くのブログサービスで管理画面でアクセス数などが確認できるんです...

これでアクセスを調べることができるようになったのですが、面倒

 

アナリティクスのホーム画面の見方

ただ、どれくらいの人が見てくれているのか簡単に知りたいだけなのになぜ、ホーム画面で簡単に見ることができないのか?と疑問に思っていたのですが、それを私のような初心者でも分かりやすく解説しているブログを発見しました。

【Googleアナリティクスのホーム画面の使い方】毎日5分のチェックでアクセスの変化に気づく

【Googleアナリティクス】ホーム画面の見方。毎日5分のチェックでWebサイトを改善
Googleアナリティクスにアクセスすると、まず画面に現れるのはホーム画面。日々のアクセス状況をこのホーム画面でチェックしましょう。この記事では基本的なホーム画面の見方をお伝えします。

 

欲しい情報が手に入らない理由は

各種ツールの導入方法や使い方を解説しているサイトはとてもたくさんあります。私もたくさんのブログを見ました。しかし、うまく活用しきれないブログが多かったでその理由は

  • 自分とレベルがあっていない。
  • 情報が古い。

 

自分とレベルがあっていないと、

○○して後はWebマスターツール(Webコンソール)でサイトマップを送っておきましょう。

○○してまでは解説があるけどその後が全くわからず作業が止まってしまう・・・ということがよくおこるのです。

 

情報が古いと、

操作の手順や画面がが変わっていることがよくあります。少し変わっているだけで私のような初心者は迷子になってしまい前に進めなくなってしまうんですよね。

 

うまく情報を手に入れるためには

余計な時間をロスすることが無いように次のようなブログを探すことをお勧めします。

  • 自分のレベルに合っている!
  • 情報が新しい。

 

このようなブログを見つけたらしっかりと追いかけてくださいね。

私の場合は山根さん(@Hackagogo)の

LIFE-changing HACKS!

分析はクリエイティブだ!│ライフ・チェンジング・ハックス
分析はクリエイティブだ! 分析思考で人生をうまく変えていく。WordPress、アクセス解析、SEO、SNS、マーケティングスキル、転職から副業までライフチェンジンに関わる情報を網羅的に記事にしています。

を追いかけています!

実は上記のgoogleアナリティクスのホーム画面の見方以外にもいくつか参考にさせてもらった記事があります。

 

キーワードプランナー

何回も登録しようとして途中で挫折していたキーワードプランナーの登録に成功しました。本来有料のものを無料で使ってしまうという荒業なので仕方ないのですが、登録が難しすぎます・・・。

初心者には難しい!キーワードプランナーを利用開始するまでの手順

必ず知っておきたい!キーワードプランナーを利用開始するまでの手順と使い方
SEO対策をするうえで便利なツールにキーワードプランナーがあります。ただこのキーワードプランナー、利用開始までの手順が少し複雑です。この記事では誰にでもわかりやくキーワードプランナーの登録までの手順を解説。知っておくべき必須事項をまとめました。

 

ローカル環境

いろいろなテーマやプラグインを試すならローカル環境で~と軽く書いてある他のブログ記事を見て、ローカル環境って????となった時に参考にしました。

結果→今はローカル環境に関しては置いておくという判断ができました。

WordPressのカスタマイズは効率よく!Localでローカル環境を作ろう

Localでローカル環境を作ろう!エラーを起こさないためのWordPressカスタマイズ方法
ローカル環境を簡単に作れるLocal。WordPressを効率よくカスタマイズできるようになります。いろいろなテーマやプラグインを試したい! という方は必読です。

 

XMLサイトマップ

XMLサイトマップは作った方がいいと言われていたのでプラグインを導入していますが、何のためにやっているのかさっぱり分かりませんでした。この記事を見て、なるほどそういうことなのねというのが理解できました。

SEO対策の第1歩はインデックス化から。XMLサイトマップは忘れずに作成しよう!

XMLサイトマップとは?SEO対策の第一歩は検索結果にインデックスされることから
XMLサイトマップを作成して検索エンジンにWebページを認識させましょう。その効果的な方法をお伝えいたします。

 

アナリティクスとの連携

アドセンスとかサーチコンソールとかとりあえず登録はした。でも、それだけという感じだったのですが、アナリティクスと連携すると何かいいことがあるらしいです。連携方法が初心者でもわかるように丁寧に説明されていたので私も連携してみました。きっと今後の連携のメリットの記事が書かれると思うので楽しみに待ちましょう。

【Googleアナリティクス】必ず設定しておきたい3つの初期設定

Googleアナリティクスとは?解析に欠かせない3つの初期設定
Googleアナリティクスは、無料で使える高機能なアクセス解析ツール。その高機能を利用するためには、最初にいくつか設定しなければならない事があるんです。初期設定の方法をわかりやすくまとめました。

 

まとめ

初心者はとにかく分かりやすい記事を書いているブログを参考にするといいと思います。

  • 自分のレベルに合っている!
  • 情報が新しい。

 

上記の条件は必須です。

今、ブログをはじめたばかりでこれからいろいろな設定をしようとしているという人のには、現在進行形で新しい記事を書いてくれている山根さん(@Hackagogo)をおすすめします。

これからレンタルサーバーを借りて、WPを導入しようという方も、最新版の記事が書かれているので、この通りにやっていけばWPの導入からツールのある程度の設定まで完了できるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました